歯の土台とは?その重要性と種類

歯の土台とは?その重要性と種類

歯の土台(歯科用語ではコアという)は、虫歯や歯の破折で失った歯を復元するために行う処置の一つです。

根管治療(神経の治療)をした後、失った歯を復元するために被せ物(歯科用語ではクラウンや補綴物という)をします。クラウンと残っている歯を接続する役割を担うのがコアであり、歯を守るためには重要な部分です。 

目次

歯の土台の役割と重要性

コアとは、著しく崩壊した歯冠部分をコンポジットレジン(有機質と無機質の複合材であるプラスチック)やファイバー繊維、金属などの材料で補修する治療であり、クラウンが被せられるような形態に仕上げます。

基本的には失活歯(神経のない歯)に適用になります。

咬合関係や機能を失った歯が、コアの樹立によって回復することできます。また、コアがしっかりと立てられていれば、たとえクラウンの材質的な劣化やクラウンと歯の隙間からの虫歯などにより、クラウンを除去することになったとしても、コアを除去せずそのまま利用することもできます。

しかし、コアがしっかりと立てられていないと、コアの脱落や歯根破折を引き起こす可能性があります。歯根破折になった場合、割れ方によっては最悪の場合、抜歯になることがあります。 

歯の土台の種類

歯の土台には、金属やレジンなどいくつかの種類があります。

メタルコア

歯冠部(歯の頭の部分)の歯がほとんど失われている、もしくは根管が太いなどの症例に適用されます。

使用する金属に対してアレルギーがある場合は、適用外となってしまいます。コアの破折強度としては非常に高いものを示しますが、ある一定の力をかけると、弾性係数が歯よりも金属の方が大きいため、メタルコアより歯が先に破折する可能性が高いです。

他のコアと異なり、メタルコアは鋳造(金属を溶かして鋳型に入れる)によって作製されるため、間接法(型取りをして作製する)でしか作製できないです。

クラウンがオールセラミックス系である場合、コアが透けてしまうことがあり、審美的な問題が出てしまうことがあります。また歯肉にメタルが溶出し、刺青状になるメタルタトゥーを引き起こす可能性があります。

※弾性係数:専門的には応力をひずみで割った値で、変形しやすいかどうか判断する上で重要な値です。弾性係数が大きい材料は変形しにくく、小さいと変形しやすいです。 

レジンコア

従来は化学重合型(時間が経つと自然に材料が固まる)のコンポジットレジンが使用されていましたが、近年では化学重合と光重合(光で材料が固まる)の両方の触媒を備えたデュアルキュア型のコンポジットレジンを使用することが多いです。

両方の性質を備えることによって、コアの深い部分で光が届かないところに関しては時間ともに硬化し、光が届くところに関しては光照射とともに瞬時に固まります。これによって治療時間の短縮につながり、患者さんの負担が減ります。

残存歯質の高さが1㎜以上ある歯に対しては不要ですが、そうではない歯に対して、コアを補強する目的でポストという芯棒を根管内に立てることがあります。

強度はメタルコアより劣るため、臼歯部で強い咬合力がかかる歯に対してや、虫歯が深く接着操作の際に十分な防湿ができない場合は、レジンコアの使用を控えた方がよいとされています。

レジンコアの最大の利点は、コンポジットレジンの機械的な性質が象牙質に極めて近いことと、弾性係数が歯と近似しているため、歯根破折の可能性を減らすことです。

レジンコアを立てる方法は、患者さんの口腔内で直接レジンコアを立てる直接法と間接法があります。

ファイバーコア

レジンコアの中で、ファイバー製のポストを使用したコアをファイバーコアといいます。

従来レジンコアでポストを使用する場合は、既成の金属ポストを使用することが多かったですが、弾性係数が象牙質の数倍あるため、両者の界面に応力が発生して歯根破折を生じる可能性があります。

この歯根破折を防ぐために開発されたのが、ファイバーポストです。

ファイバーポストは石英、ガラスなどの繊維がレジン系のマトリックスによって束ねられたもので、弾性係数が象牙質に近いことから応力の集中が少なく、歯根破折を防ぐことができます。

土台の値段は?保険診療と自費診療どっちになるの?

メタルコアの中でもパラジウム合金を使用したものや、銀合金を使用したものは保険の適用内となります。

金合金などの他の金属を使用した場合は、自費診療となります。

レジンコアは基本的には保険診療となります。

ファイバーコアは、使用するファイバーポストが保険診療の認定を受けているものであれば保険診療内、受けていないものであれば自費診療になります。

コア樹立後に、セラミックスや金合金などの自費診療のクラウンを入れる場合、保険適用のコアであったとしても、多くの場合コアから自費診療となります。

自費診療となった場合のコアの相場は数万円が一般的です。 

【まとめ】歯の土台とは?その重要性と種類

一口にコアといっても様々な種類があります。

コアはクラウンのように外見から直接見えるものではありませんが、歯を守るためには非常に大切なものです。

根管治療終了後にコアを立てる際、自分の歯にあったコアを選択できるように担当の歯科医師と相談することをお勧めします。


関連記事

セラミック治療後にセラミックの歯が痛い(しみる)原因と対処法

セラミック治療後にセラミックの歯が痛い(しみる)原因と対処法

ジルコニアとセラミックの違い(比較)

ジルコニアとセラミックの違い(比較)

セラミック治療は何歳からできる?子どもに最適な差し歯や詰め物は?

セラミック治療は何歳からできる?子どもに最適な差し歯や詰め物は?

芸能人がセラミックの歯を選択する理由とは?不自然な仕上がりにならないための予備知識

芸能人がセラミックの歯を選択する理由とは?不自然な仕上がりにならないための予備知識

インプラントとセラミックの違いは?

インプラントとセラミックの違いは?

セラミック歯の寿命とダメにしてしまう原因・対策

セラミック歯の寿命とダメにしてしまう原因・対策

オールセラミッククラウンのメリットとデメリットとは?他の材質との違いについても解説

オールセラミッククラウンのメリットとデメリットとは?他の材質との違いについても解説

インレー(歯の詰め物)の素材の種類

インレー(歯の詰め物)の素材の種類