歯列矯正では、抜歯を伴うケースが往々にしてあります。また、そんな歯列矯正の一つの選択肢として人気となっているのがマウスピース矯正の代表格「インビザライン」です。
しかし、数年前ではインビザラインは抜歯を伴うケースには対応できないと言われていましたが、実際のところどうなのでしょうか?
この記事では、インビザラインでの抜歯を伴うケースの治療について解説します。
この記事を読むことで、インビザラインで抜歯症例の対応はできるのか、また抜歯矯正のメリットやデメリットについて理解でき、下記のような疑問や悩みを解決します。
こんな疑問が解決
- インビザラインは抜歯症例にも対応できるの?
- どんなとき抜歯が必要なの?
- 抜歯はどのタイミングでするの?
- 抜歯後は目立つ?
- 抜歯をするのと抜歯をしないとでは、何がどう変わる?
目次
インビザラインは抜歯症例も対応可能
結論から言うと、インビザラインは抜歯症例も対応できます。
インビザラインがリリースされた頃は、インビザラインでは抜歯症例には対応できないと言われていました。その後、改良が加えられ治療のデータも蓄積されてきたことで、抜歯症例でも治療可能になりました。
現在では、インビザラインは抜歯、非抜歯どちらにも対応できる歯列矯正の治療法となっています。
抜歯が必要な症例
抜歯が必要になる場合には大きく分けて、抜歯以外でスペースの確保が困難なケース、歯の移動上障害となる歯があるケースがあります。
歯列矯正で歯を並べるためには、歯を並べられるスペースが必要になりますが、抜歯以外の手段では十分なスペース確保が行えない場合に抜歯を行うことになります。また、傾斜しすぎてアライナーを装着できなかったり、向きを整えられない歯や骨の中に埋まっていて障害物となっている歯(埋伏歯)、歯列からはみ出しすぎて並べることができない歯などが抜歯対象となります。
抜歯が不要な症例
抜歯以外の手段で十分なスペースが確保できる場合には、抜歯不要として治療を進めることがあります。
抜歯以外のスペース確保手段としては、IPR(ディスキング)、歯列拡大がよく用いられますが、それぞれにメリット・デメリットがあります。
抜歯が不要なケースとしては、叢生(乱杭歯)が軽度の場合や歯と歯の間に隙間がある歯並び(空隙歯列)の場合があります。
抜歯を行うメリット
歯列矯正で抜歯を行うことには、どのようなメリットがあるのでしょうか?
確実なスペース作りができる
抜歯をすると、抜歯する歯のサイズにもよりますが、片側で約4㎜程度、歯列全体で8㎜程度のスペースを確保することができます。この量のスペースを使って歯を大きく動かすことができ、より歯列をきれいに並べやすくなります。
特に前歯の叢生が強い場合には、きれいに歯を並べる手段として抜歯はよく用いられます。
スペース確保の手段は抜歯以外にもありますが、大きなスペースが確実に得られるのは抜歯だけです。
抜歯は主に小臼歯に対して行います。前歯ではないものの比較的目立つ部位のため、歯が移動してスペースが埋まるまでは目立つことがあります。
治療期間を短縮できる場合がある
抜歯は動的治療(歯を動かす治療フェーズ)に先だって行われるため、スペースが最初からある状態で治療がスタートします。
IPRや歯列拡大で少しずつスペースを得ていくより、その分治療期間を短縮できる場合があります。
抜歯を行わないデメリット
抜歯を行わない場合には、どのようなデメリットがあるのでしょうか?
得られるスペースに限界がある
抜歯は一箇所に大きなスペースが確実に得られる一方、抜歯以外の手段では小さなスペースをいくつも作って使っていきます。
IPRでスペースを作る場合、1箇所あたりで0.3~0.5㎜程度であり、犬歯(糸切り歯)から犬歯まですべてIPRを行ったとしても4㎜以下のスペースしか得られません。また、IPRは歯のエナメル質を削ってスペースを得る手段のため、抜歯よりも得られるスペースの量が安定しません。
抜歯以外の手段では得られるスペースが小さくなるため、歯の大きな移動を必要としないケースでは問題ありませんが、移動量が大きくなると十分に歯を並べることは難しくなります。
出っ歯に仕上がる可能性がある
非抜歯のスペースを得る手段にはIPRだけでなく歯列拡大や臼歯の遠心移動もあります。スペースの不足分を歯列拡大で補おうとすると、全体的に歯並びが外側に広がる結果、歯は並んだけれど出っ歯で仕上がったということになり得ます。
また、臼歯の遠心移動(後ろ方向への移動)は、どのようなケースでもできるわけではなく、得られるスペースも大きくはありません。
インビザラインでは、クリンチェックで仕上がりのイメージが見れますので、参考にできると思います。
IPR(ディスキング)で対応が可能な場合もある
スペース確保手段として抜歯は非常に有効な方法ですが、歯を抜くということへの抵抗感は強いかもしれません。
叢生が軽度であるなど、必要とするスペースがさほど大きくない場合、IPRで対応可能な場合があります。
【まとめ】インビザラインは抜歯症例も対応できる?抜歯する場合のメリットやデメリットも解説
インビザラインによる抜歯矯正について解説しました。
この記事では、下記のようなことが分かったのではないでしょうか。
この記事のおさらい
- インビザラインは抜歯・非抜歯両方のケースに対応できる
- 大きなスペースが必要な場合、非抜歯の手段では必要なスペースが確保できない場合や治療の障害になる歯がある場合に抜歯をする
- 抜歯症例でも抜歯をしないことで、出っ歯に仕上がったり、きれいな仕上がりにならない可能性がある
インビザラインは抜歯症例でも対応可能であり、抜歯が必要かはどの程度のスペースが要求されるかによります。また、インビザラインでも抜歯を伴うケースはままありますが、抜歯をするかどうかは専門的な判断の下行われます。
どうしても抜歯が必要なケースか、抜歯をしなかった場合どのような仕上がりになりそうか、気になるときは担当医にしっかりと相談するようにしましょう。