伝染性単核球症(キス病)とは?【原因・症状・診断・治療・予防】

伝染性単核球症(キス病)とは?【原因・症状・診断・治療・予防】

今回は、伝染性単核球症(キス病)についてご紹介します。

伝染性単核球症は別名「キス病」とも呼ばれ、唾液を介して感染する疾患ですが、あまり聞きなれない病気であると思います。

伝染性単核球症の原因ウイルスは、エプスタインバーウイルス(EBウイルス)に感染することで発症します。

ただし、EBウイルスによる感染症はほとんどが無症状であるため、EBウイルスに感染したからといって全ての人が伝染性単核球症を発症するわけではありません。

伝染性単核球症は症状として、頭痛・咽頭痛・全身倦怠感・リンパ節の腫れなどが挙げられますが、症状の程度には個人差が大きく、健康な人では2週間程度で症状が治まり通常の生活に戻ることができます。

このように、EBウイルスは感染しても気がつきにくい疾患ではありますが、何らかの全身疾患を持っている患者さんでは重症化や合併症のリスクが高まるため注意が必要です。

伝染性単核球症は、口腔内にも症状を呈する疾患であるため、歯科医院を受診した際に発症が疑われ、医科に紹介されることもあります。

次の項目では、伝染性単核球症の原因・症状・診断・治療・予防について詳しく解説していきます。

目次

原因

伝染性単核球症はエプスタインバーウイルス(EBウイルス)と呼ばれる、ヒトヘルペスウイルス4型が原因となって発症します。

感染経路として、血液製剤の輸血がありますが、EBウイルスを排出している者とのキスによるものがほとんどです。

EBウイルスはキスによって上咽頭で増殖後、Bリンパ球に感染し、異型リンパ球が発生します。

EBウイルスに初感染後、EBウイルスは宿主内のBリンパ球に半永久的に残存し、無症状のまま中咽頭から間欠的に排出されます。

症状

EBウイルス感染後の症状は先にも述べたようにほとんどが無症状ですが、潜伏期間は3050日になります。

伝染性単核球症を発症した場合には、以下の3症状が23週間続くことが特徴的です。ただし、全身倦怠感は数か月続くことがあります。

発熱

午後や夕方に39.5℃付近でピークとなりますが、40.5℃まで達することもあります。

咽頭炎

重度の咽頭炎の場合、有痛性および滲出性のことがあります。

リンパ節腫脹

前頸部および後頚部リンパ節の両側の腫脹がみられます。

その他の症状

その他の症状として以下のものが挙げられます。

  • 脾腫
  • 軽度肝腫大・肝打診痛
  • 眼窩周囲浮腫
  • 口蓋の点状出血
  • 斑状丘疹状の発疹
  • 黄疸

診断

伝染性単核球症の症状は他のウイルス・細菌感染症の症状でも見られるものであり、咽頭炎・発熱などの所見のみでは鑑別診断が困難となります。

ただし、前頸部リンパ節の腫脹がみられる場合には伝染性単核球症の疑いがあります。

伝染性単核球症は、次の血液検査によって確定診断されます。

異好抗体検査

異好抗体は各種カード凝集試験により測定されますが、異好抗体は5歳未満の患者では50%、成人でも保有率は8090%です。

また、一部の急性HIV感染症患者で偽陽性となることもあります。

したがって、異好抗体が陰性の場合には、伝染性単核球症の異好抗体の力価と保有率は疾患の第2週~3週に上昇することから、症状出現後710日後に検査を繰り返すことで確定診断します。

EBV血清学的検査

伝染性単核球症は、異型リンパ球が白血球の30%程度を占めることが特徴的です。この異型リンパ球は白血病リンパ球に類似していますが、伝染性単核球症は全体のリンパ球の形態は均一ではないことから、白血病との鑑別が可能となります。

治療

伝染性単核球症に特別な治療法は必要なく、身体がしんどいときには安静にする、痛みがひどいときには解熱鎮痛薬を飲むなどといった治療法で十分に効果があります。

安静

症状が重い最初の1~2週間は安静にし、症状軽快後は通常の生活に戻ることができます。

ただし、伝染性単核球症には脾腫がみられる場合があるため、激しい運動やコンタクトスポーツにより腫脹した脾臓が破裂する危険性があります。

1か月経過後に医療機関を再受診し、超音波検査などで脾臓が正常な大きさに戻っていることを確認する必要があります。

鎮痛薬

伝染性単核球症は発熱・疼痛を伴うことがありますので、高熱や痛みがひどい場合にはアスピリン・イブプロフェンなどの非ステイロイド系抗炎症薬やカロナールなどのアセトアミノフェンを使用します。

抗菌薬

扁桃炎などに混合細菌感染を合併している場合には、抗菌薬が投与される場合があります。

その場合、抗菌薬はペニシリン系を避け、セフェム系・マクロライド系・ニューキノロン系抗菌薬の使用が推奨されます。

コルチコステロイド

コルチコステロイドは迅速な解熱作用・抗炎症作用があり、咽頭炎や高熱を軽減しますが、合併症のない症例には基本的に推奨されていません。

入院

伝染性単核球症は基本的には上記の治療法が行われますが、合併症を引き起こしている場合は更なる治療が必要です。

例えば、摂食困難による栄養状態不良、重度の肝機能障害、心筋炎、上気道狭窄による呼吸苦、溶結性貧血、特発性血小板減少症などの重度の合併症がみられる場合には、専門の医療機関での入院治療が必要となることがあります。

予防

伝染性単核球症のワクチンは、開発されていません。

EBウイルスは唾液を介して感染するため、できる限り回し飲みや口移しを控えることが唯一の対策になります。

【まとめ】伝染性単核球症(キス病)とは?【原因・症状・診断・治療・予防】

ここまで、伝染性単核球症(キス病)の原因・症状・診断・治療・予防について解説してきました。

伝染性単核球症の原因となるEBウイルスは唾液やキスなどを介して感染しますが、周囲の環境中から検出されたことはなく、EBウイルスの感染力はあまり高くありません。

また、伝染性単核球症はほとんどの人で重症化することはなく、数週間で治る病気です。

しかし、症状の重症化や重篤な合併症を未然に防ぐためにも、長期間の発熱・頭痛・全身倦怠感や頸部リンパ節の腫れ・扁桃腺の腫れが気になる場合は、すぐにかかりつけの医療機関を受診し、早期治療を行うことをおすすめします。

出典・参照

林宰央他. 歯科臨床で遭遇する伝染性単核球症. 歯科学報. 115(1): 29-33. https://ir.tdc.ac.jp/irucaa/bitstream/10130/3549/1/115_29.pdf, (参照 2021-6-8)

Kenneth M. Kaye. 伝染性単核球症. MSDマニュアル 家庭版. https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/16-感染症/ヘルペスウイルス感染症/伝染性単核球症, (参照 2021-6-8)

Kenneth M. Kaye. 伝染性単核球症. MSDマニュアル 家庭版. https://www.msdmanuals.com/ja-jp/プロフェッショナル/13-感染性疾患/ヘルペスウイルス/伝染性単核球症, (参照 2021-6-8)

伝染性単核症とは. 国立感染症研究所. https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/444-im-intro.html, (参照 2021-6-8)


関連記事

PMTCとは?歯のクリーニングの効果とやり方

PMTCとは?歯のクリーニングの効果とやり方

伝染性単核球症(キス病)とは?【原因・症状・診断・治療・予防】

伝染性単核球症(キス病)とは?【原因・症状・診断・治療・予防】

口呼吸の原因と治し方

口呼吸の原因と治し方

デンタルIQって何?日本人の口に関する知識や関心はどの程度?

デンタルIQって何?日本人の口に関する知識や関心はどの程度?

歯の定期検診に行かないとどうなる?おすすめの通院頻度や費用についても解説

歯の定期検診に行かないとどうなる?おすすめの通院頻度や費用についても解説

歯の寿命を左右する予防歯科とは?その内容や6つのメリットを紹介

歯の寿命を左右する予防歯科とは?その内容や6つのメリットを紹介