叢生・乱杭歯の原因と矯正治療

叢生・乱杭歯の原因と矯正治療

歯が前後に重なるような生え方をしているせいで見た目や食べ物がはさまるなどして、困ったり悩んだりしたことはないでしょうか?

重度なものでは乱杭歯とも呼ばれるガタガタの歯並び(叢生といいます)は、日本人の歯列不正では頻度の高いもので、軽度のものまで含めるとほとんどの人がなっているとも言えます。

この記事では叢生について、その原因と治療、特に矯正治療を解説します。

この記事を読むことで、叢生について理解が深まり、下記のような疑問や悩みを解決します。

  • なぜ叢生になるの?
  • 叢生だとどんなことが起こる?
  • 叢生の治療はどんなものがある?
  • インビザラインで叢生の治療はできる?
  • 叢生の矯正治療は保険適応になる?

目次

叢生とは

歯が本来の並び方(正常歯列)にならず、前後にはみ出してしまっている状態を叢生といいます。叢生は日本人の歯列不正では高頻度に見られるもので、前歯奥歯どちらでも発生します。

はみ出した歯が1歯からでも叢生となるため、1歯だけが少しはみ出した軽度のものから数歯が折り重なるようになった重度のものまで幅があります。

叢生があると咬み合わせが本来のものとは異なってしまうため、叢生になっている歯だけでなく、その周囲や対合歯(咬み合わせる相手の歯)にも負担をかけることになります。

また、叢生の部分は歯ブラシなどの器具が入りづらく、清掃性が低下します。その結果、虫歯になりやすくなったり、歯石がつきやすく歯周病が進行しやすい場所になります。

叢生の原因

叢生の原因は顎の歯を並べられるスペースと、そこに並ぶ歯のサイズのアンバランスであることがほとんどです。

アンバランスが生じる原因には、以下のものがあります。

顎が小さい

現代人に多いとされていますが、顎の骨が小さければ歯を並べられるスペースも少なくなるため、叢生になる確率が上がります。

顎が小さくても歯も小さければ叢生にならずに済むこともあるため、顎が小さい=叢生になるわけではありません。

歯が大きい

顎のサイズが標準であっても歯が平均より大きい場合には、結果的に叢生になってしまうことがあります。

逆に顎のサイズが標準でも歯が小さければ、いわゆるすきっ歯になってしまうこともあります。

虫歯で乳歯が本来のサイズより小さくなってしまった

虫歯になって歯の接点が欠けてしまい、欠けたところに隣の歯が寄ってしまうことで元々あったスペースが少なくなることがあります。

失われたスペースは虫歯治療をしても回復することはできないため、虫歯になることは叢生のリスクにもなります。

他にも、何らかの原因で歯が理想的な位置からずれて生えてしまうことで叢生が生じることもあります。

叢生の治療

叢生はどのように治療するのでしょうか?

大きく分けると矯正治療か補綴治療かの2択となります。

歯列矯正

叢生の治療としては、一般的なものになります。

叢生が軽度の場合は部分矯正(限局矯正)で治療することも可能ですが、叢生が生じている場合、顎全体に前述の顎のサイズと歯のサイズのアンバランスがあることも多いため、歯列全体の矯正になることが多いです。

この場合の矯正は保険適応にはならないため、自由診療で行われることになります。

叢生になっている歯をきれいに並べるためのスペースを確保するため、歯列拡大やディスキング(ストリッピングやIPRなどとも呼ぶ)、抜歯などの手段を用います。

スペース確保にどのような手段を用いることになるかは、叢生の程度により変わります。また、どの程度の処置になるかで治療期間も大幅に変わるため、個々のケースの治療期間、費用は歯科医院でよく説明を受けるようにします。

叢生の矯正治療としては、インビザライン矯正でもマルチブラケット矯正でも可能です。

マルチブラケットでは、ただでさえ清掃性が悪い部分に装置がつくため、ある程度歯が動くまでは清掃が困難になります。

インビザライン矯正では、ブラッシング時にはアライナー(矯正用マウスピース)を外せるため清掃性が保たれます。

大人の歯並び矯正の費用・期間・種類

補綴治療(セラミック矯正)

叢生の程度が軽度であったり、矯正をできるほどの時間的余裕がなかったりする場合、歯の場所はそのままでクラウンによって歯の見た目の向きや形を変える方法もあります。

歯の生えている向き(歯軸)と並べたい見た目の向きとであまりに差がある場合には、抜髓(歯の神経を取り除く)処置を行うこともあります。

歯列矯正に比べれば、はるかに短期間で処置を終わらせられるメリットがありますが、歯列矯正のように清掃性が改善されるわけではなかったり、歯軸の変更具合によっては歯に強い負担がかかったりすることで、歯の寿命を縮めてしまう可能性があります。

セラミック矯正のやり方と治療期間や回数について

【まとめ】叢生・乱杭歯の原因と矯正治療

叢生は歯を並べるスペースが不足することで発生し、見た目や機能で支障をきたすことになり、歯列矯正または補綴物により、治療をすることになります。

この記事では、下記のようなことが分かったのではないでしょうか。

  • 歯と顎のバランスが悪いと叢生が起こる
  • 叢生は見た目だけでなく、虫歯・歯周病にも影響がある
  • 叢生の治療は歯列矯正がメイン
  • 叢生の矯正治療は保険適応外になる

叢生でお悩みであったり、自分の歯は大丈夫か心配な方はまずは矯正歯科に相談してみましょう。


関連記事

大人の歯並び矯正の費用・期間・種類

大人の歯並び矯正の費用・期間・種類

インビザライン矯正のメリットとデメリットは?成人と子供のケースに分けて解説

インビザライン矯正のメリットとデメリットは?成人と子供のケースに分けて解説

ワイヤー矯正治療の流れを治療開始から保定完了まで解説

ワイヤー矯正治療の流れを治療開始から保定完了まで解説

アソアライナーとインビザラインの違いを徹底比較

アソアライナーとインビザラインの違いを徹底比較

過蓋咬合とは?その原因と大人と子供の矯正治療

過蓋咬合とは?その原因と大人と子供の矯正治療

叢生・乱杭歯の原因と矯正治療

叢生・乱杭歯の原因と矯正治療

歯列矯正で歯が動く仕組みは?

歯列矯正で歯が動く仕組みは?

インビザラインにおけるゴムかけの効果と期間は?正しい付け方のコツも解説

インビザラインにおけるゴムかけの効果と期間は?正しい付け方のコツも解説